- あこう
- I
あこう【亜綱】生物分類上, 綱に設けられることのある小区分。 昆虫綱を無翅昆虫亜綱と有翅昆虫亜綱とに分けるなど。IIあこう【榕・雀榕】クワ科の亜熱帯性高木。 暖地の海岸に自生。 高さ20メートルに達し, 幹や枝から気根を出す。 葉は長い柄があり, 楕円形で, 革質。 春, 新芽が出る前に一度落葉する。 雌雄異株。 果実はイチジクに似て径1.5センチメートル。 日よけ・防風用に植える。IIIあこう【赤穂】兵庫県南西部, 播磨灘(ハリマナダ)に面する市。 近世, 浅野氏入封後, 製塩業が盛んになった。 浅野氏断絶後, 森氏の城下町。 現在, 播磨臨海工業地域の一部。IVあこう【赤魚】アコウダイ{(1)}の別名。→ あかうおVあこう【阿衡】〔書経(太甲上)〕摂政・関白の異名。〔「阿」は「よりかかる」, 「衡」は「はかり」の意。 王がこれによって公正を得る意。 殷(イン)の大臣伊尹(イイン)の任じられた官名〕
Japanese explanatory dictionaries. 2013.